若葉
今日は良い天気だった。
若葉の季節は終盤。すぐそこに夏が来ている。
某仕事で1ヶ月間、東京で仕事していました。2007年4月はここ数年間で自宅宿泊率ナンバーワン。
東京の仕事になんとかケリがついたので、5月は溜まっている仕事を片付けに飛びまわります。
明日は東京某所で早朝会議。あぁ・・・
Nikon D70 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
今日は良い天気だった。
若葉の季節は終盤。すぐそこに夏が来ている。
某仕事で1ヶ月間、東京で仕事していました。2007年4月はここ数年間で自宅宿泊率ナンバーワン。
東京の仕事になんとかケリがついたので、5月は溜まっている仕事を片付けに飛びまわります。
明日は東京某所で早朝会議。あぁ・・・
Nikon D70 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
気分転換するため母親とAM0300出発して、星空と赤富士撮りに山中湖へ。
05:15現地着。あ~~。朝霧が発生して何も見えず。
日の出後、霧が取れてきたので慣れすぎ白鳥さんを撮って帰宅。(私をくちばしで突っついて来る)
空気おいしくてそこそこ気分転換。
もう一度、星空と赤富士撮りチャレンジしたい。
六本木ヒルズのヘリポート(スカイデッキ)に行ってきました。土曜日の日没を狙ったのだけれど、メチャ混み!。入場待ち。上がった時には夜。残念。
全部持ち撮影Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
三脚持ち込み禁止なので、手持ち撮影。露出やアングル関係なく、手ブレの少ない写真を載せます。
東京の無秩序な開発が見えてしまい、きれいじゃない。
右中、レインボーブリッジ。左、東京タワー。
東京タワーのライトアップは、もう少し照度を落としてくれると撮りやすいのだけれど・・・
左、東京タワー。右下、一ノ橋ジャンクション。
札幌の人が見た東京タワー。時計が無いのが不便。確かに・・・。
東京タワー右肩にお台場の観覧車。
左、谷町ジャンクション。
手前、青山墓地。奥新宿。右上、新宿御苑。左上、代々木公園。
東京ミッドタウン。予想してたけれどメチャ混み。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
人だらけで写真を撮る気力が無くなる。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
夕食後に近所のいちょうをパシャリ。
パッと見た時、彗星!?と思ったけど数多い。ゴーストだった。
このレンズ、限界を感じてきた・・・。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
23mm,iso200,wb6670k,f4.5,30sec
少し拡大した画像
今日はうどん屋さんまで歩いてきた。12000歩。晩秋です。
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このポスター最高。ゴミは捨てられない。カワセミが舞う川を汚せない。
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※6月末からのスイス旅行の準備で新しいスタイルで地図と画像をアップ。
今日は小樽散歩。
星空&桜を撮ろうとしたらモヤ(シベリア森林火災の煙?)で星見えず。
桜はまだつぼみ。とりあえず日の出を迎えてから遊歩道を散歩。
万歩計は33,299歩。沢山歩いた。
雪解け直後の遊歩道散歩なので歩道部分が花だらけ。歩くの大変だった。
途中で会ったのはエゾリス1匹。自転車乗り1人。野鳥いっぱい。熊怖くて東京FMをiPhoneフルボリュームで歩いた。
小樽公園からの日の出
等倍トリミング
小樽市旭展望台周辺遊歩道の試し書き
字が下手なので手書きはダメだな。
天狗山散歩。帰路は裏山周りしたら34000歩。ほぼ平坦無し。下りの連続はしんどい。
洗心橋
天狗山分岐
未来創造高校
もがみ公園表札
元富豪の庭とのこと。巨大な岩に圧倒された
今日は水量少なくて滝にならず
ロープウェイ入口
わかりずらい標識
スキーコースを上る
この標識見逃しやすい
森林を進む。眺望無し。
ロングラインコースと合流。
スキーーコースなので視界良好。
ロープウェイ山頂駅
山頂駅からの展望
天狗山山頂
小樽公園の裏入口
小樽公園の裏入口
花園町。ツタが茂った建物は傷みやすい。
凍害で放置するとこんな感じ。