ウィンドフィルム貼り
たぶん20年ぶりにフィルム貼り
作業時間30分。自己評価70点。プロ並みは無理だったけどまぁまぁ。
ネットで使用フィルムと車種型番を指定するとカッティングマシンでカットされたフィルムと貼り方テクDVDが届く。
リアは4分割張り。素人カットでは無理。便利な時代になったな。
たぶん20年ぶりにフィルム貼り
作業時間30分。自己評価70点。プロ並みは無理だったけどまぁまぁ。
ネットで使用フィルムと車種型番を指定するとカッティングマシンでカットされたフィルムと貼り方テクDVDが届く。
リアは4分割張り。素人カットでは無理。便利な時代になったな。
空気が澄んでいるので富士山の夜景を撮りたかったけど体調悪くて断念近所でパシャリ
04:37_NikonD800+SIGMA 30mm F1.4 EX DC_ISO100_WB3450K_F/1.8_10SEC
04:47_NikonD800+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G_ISO100_WB3450K_F/3_30SEC
04:50_NikonD800+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G_ISO100_WB3450K_F/3_30SEC
04:58_NikonD800+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G_ISO100_WB3450K_F/3_20SEC
05:21_NikonD800+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G_ISO100_WB4170K_F/3_10SEC
05:39_NikonD800+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G_ISO100_WB4170K_F/4_1.6SEC
05:45_NikonD800+AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G_ISO100_WB4170K_F/3_1/4SEC
1年半で30,000Km走行。今のところトラブル無し。
良い車だけど小回りと暖房が効かない。この不満からコンパクトカー購入。これで駅までの送り迎えが快適。
「小回りがきかない」のはタイヤサイズ(幅)が標準より大きいので舵角を絞っているのがたぶん原因。
「冬寒い」のは熱源がエンジン冷却水なので暖房のためにエンジン起動。少し暖まるとエンジン止まってしまいポカポカにならない。
電費メータ無いのでガソリンと電気の総合エネルギー効率が不明。
ほぼ電気自動車の時はガソリン使わないので燃費表示が意味不明値(例:燃費100Km/L)
長距離(充電無し)走行だとだいたい28Km/Lくらいかな。空いている下道走行だと30Km/L超。
満充電での走行は20Kmくらいかな。
いずれも正確な計測しておらず。
走行30,890Km
今月は短距離走行だから90Km/Lくらい
2,698Km走行で平均燃費34.3Km/L