冬苦手プリウスPHV
プリウスPHV乗り始めて10カ月。快調に19,356Km走行。
でも・・・。暖房だめ。平均燃費も下降気味。
充電しても暖房の熱源はエンジンなのでエンジン回転。暖房使わなければいい?
なんかおかしいPHV。シートヒータでは足元冷たい。
イマイチなPLUG-IN効果画面
ノーマルホイールに冬タイヤ装着。タイヤでずいぶんイメージ変わってしまう。
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)iso200,wb=5000k,15sec,f5.6,PLフィルター使用
17:46日没時に撮影
(参考)2012/11/11撮影
(参考)2012/08/29撮影
(参考)2012/03/04撮影
| 固定リンク
コメント
5269さん、おはようございます。
車ですが、私もシートヒータは使いません。
プリウスは、去年も売上1位ですね!
人気の車、うらやましいなぁ〜
札幌は今朝もキンキンに冷えていますが、気持ちが引き締まって気持ちが良いです。
投稿: バイオレット | 2013年1月11日 (金) 07:06
バイオレットさんこんにちは
今朝のプリウスは冷凍庫でした
マイナーチェンジでハンドルヒーター付いて少しがっくりです
投稿: 5269 | 2013年1月11日 (金) 07:33
5269さん、こにちは。
壊斜にもプリウスがあるのですが、寒いせいか不調です。
先日も謎のエラーが出たままガクガクブルブルしたまま走りました。
遅いですが、今年もよろしくおねがいします。
投稿: d | 2013年1月12日 (土) 08:57
Dたん、こんにちは。
20度超の北で防寒服着てプリウス運転は厳しそう。
北の車事情は別世界ですね。先月快晴の旭川で車内に残した雪が4時間後に形を変えずに残っていていました。
私が関わる札幌の施設に充電スタンドできたり、関わる札幌の企業が社用車を日産リーフにしたりしてるんですげど今の仕様では普及イマイチだと思います。
車内ヒーターにつながる冷却水配管にコンパクトなガソリンバーナー組み込んで冷却水温が低い時はバイパス・バーナー加熱できればよいと思うのですが。色々あってたぶん無理。東京でもガクガクブルブルです。
投稿: 5269 | 2013年1月12日 (土) 10:46
こんにちは
プリウス、冬はいまいちですね(^^;
夏場は満充電表示が23Kmオーバーまでいってたのが、今は19Kmほど
通勤が19Kmほどなんで、夏場は冷房いれても余裕でしたが、冬はぎりぎりです
なによりヒーター入れると、EVモードでもなかなかエンジンがとまりませんね
夏は電気で冷やせるんだから、冬は電気のヒーターかなんかをEVモード時は欲しかったです
暖気やデフもなんかいまいち効きが悪いような、最近はPM8時ころの帰宅だと
フロントの曇り(外部は凍結)なかなかとれません
投稿: 魔流 | 2013年1月12日 (土) 13:05
こんにちは。
EVモードの時は冷却水の水温がそこそこ(水温不明)まで上がるとエンジンストップしてしまうのでヒーターの温風は「暖かい程度」ですね。これでは霜取り厳しいですね。寒い朝晩はガソリン車に乗るとホッとします。
現プリウスPHVは冬場の短距離運転は不向きですね。昨年末に応急対応でハンドルヒーター標準装備になったようだけど今年は改善されるのかな?
追記:我が家のプリウスは暖房のためエンジンが回るので表示距離より実EV走行距離が伸びている感じです。
投稿: 5269 | 2013年1月12日 (土) 15:32