« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月 3日 (土)

福寿花

庭の福寿草が咲きました。




| | コメント (0)

2012年3月 4日 (日)

プリウスPHV納車

今日、引き取りました。
ナビ間に合わず。とりあえず帰宅中の写真載せます。
プリウス納車
プリウス納車


17インチ アルミホイール&タイヤセット
17インチ アルミホイール&タイヤセット


リヤランプカバー
リヤランプカバー

| | コメント (2)

(LEDブルーライティングキット)プリウスPHV納車

次男のこだわりです。夜乗るのが少し恥ずかしい。
ナビが仮付けです。8インチエクシードナビが間に合いませんでした。
関連のオプションも付けられず。
LEDブルーライティングキット1
LEDブルーライティングキット1


LEDブルーライティングキット2
LEDブルーライティングキット2


| | コメント (0)

(インテリアパネルセット)プリウスPHV納車

長男のこだわりです。ピアノブラックですが質感イマイチ。
インテリアパネルセット(ピアノブラック1)
インテリアパネルセット(ピアノブラック1)


インテリアパネルセット(ピアノブラック2)
インテリアパネルセット(ピアノブラック2)


| | コメント (0)

(トップノットアンテナ)プリウスPHV納車

私のこだわりです。毎日帰宅時に駅まで迎えに来てもらう時、別のプリウスに乗らないための
目印です。受信感度が落ちるカモ。

(後記)
当初(自分の思い)はシルバーのプリウス希望で、迎えの時に見分けをつける目的で
トップノットアンテナ頼んだけれど、車両色がレッドになったので目印の必要無くなったな。
品代13,000円+塗装費(約)10,000+取付費5,500≒28,500円+消費税
レッドマイカ仕上げの製品無いのでディラー塗装。塗装費は他塗装と込みのため明確な
金額にならないけれどおおよそ10,000円。
デザインの良し悪しは個人差があるので微妙だけれど、自分では良いアクセントになっている
と感じます。
プリウス全体が穏やかな曲線に対してシャープなデザインなのだけれど違和感ないです。
問題は感度。現在オプションのナビが納品遅れで仮ナビ使用しているので確定しずらいけれど
FMの入り悪くなっています。
他の車(アンテナ)ではきれいに受信している東京FMが受信場所によりノイズが入ります。カタ
ログでも「受信感度につきましては、使用エリアや状況により低下することがあります」と
明記されているので半分諦めています。電波の弱い地域で利用される方は少し覚悟必要かも。

トップノットアンテナ
トップノットアンテナ

トップノットアンテナ

| | コメント (0)

(リヤランプカバー)プリウスPHV納車

次男のこだわりです。赤塗装(ディーラー作業)したカバーは珍しいかも。高い!。
リヤランプカバー
リヤランプカバー


(参考)プリウスのリヤランプ周り
(参考)プリウスのリヤランプ周り


| | コメント (0)

(ヘッドライト)プリウスPHV納車

良く見るとプリウスと違います。(参考写真のプリウスはLEDヘッドライトですが)
ポジションランプがアイライン状に配置。拡散レンズ入れないでダイレクトに配置
すればもっと派手だけれど・・・・(法規上ダメ?)
上部はブルーのメッキが施されています。
ヘッドライト(LEDポジションライトとブルー加飾)
ヘッドライト(LEDポジションライトとブルー加飾)


(参考)プリウスのヘッドライト
(参考)プリウスのヘッドライト


フォグランプがハロゲンです。色温度違い過ぎ。
フォグランプ
フォグランプがハロゲンで色温度違い過ぎ


| | コメント (0)

(17インチ アルミホイール&タイヤセット)プリウスPHV納車

タイヤはトーヨーエコ・ウォーカー215/45R17
たぶん燃費にはマイナス。
17インチ アルミホイール&タイヤセット
17インチ アルミホイール&タイヤセット


| | コメント (5)

(モデリスタ3 エアロキット)プリウスPHV納車

後付けのイメージが強いなぁ
たぶん燃費にはマイナス。
モデリスタ3 エアロキット(フロントスポイラー)
モデリスタ3 エアロキット(フロントスポイラー)


モデリスタ3 エアロキット(リアスカート&サイドスカート)
モデリスタ3 エアロキット(リアスカート&サイドスカート)


| | コメント (1)

(充電中)プリウスPHV納車

プリウスPHV(1)
プリウスPHV(1)


充電中
充電中


プリウスPHV(2)
プリウスPHV(2)


プリウスPHV(3)
プリウスPHV(3)


| | コメント (0)

2012年3月13日 (火)

京都東山花灯路

一度歩きたかった花灯路、夜の八坂をやっと散歩。今日はガクガクブルブル。
PENTAX *ist DS2 + DA 21mmF3.2 AL Limited
八坂の塔

桝屋町

桝屋町

火の用心・お囃子(はやし)組
火の用心・お囃子(はやし)組

| | コメント (0)

2012年3月14日 (水)

関西空港

今日19:20の関西空港ラウンジです。この空港は空きスペースが目立ち、ピーチ側ビルには松屋が出店して、ラウンジガラガラ。きびしいなぁ。
関西空港

今日は千歳泊。雪靴忘れた。雪道滑る。足べちょになるのが怖い。

| | コメント (2)

2012年3月15日 (木)

札幌駅

今日はガクガクブルブル。
札幌駅

| | コメント (0)

2012年3月17日 (土)

プリウスPHVにAC100V電源

欲しかったAC電源、ディーラーさんに相談したけれど無理だった。
久々(たぶん20年ぶりくらい)に車改造欲ムラムラ。失敗を重ねながら終了。
終わったのが夜になってしまいストロボ撮影となって固い画像になってしまった。
(ゲート型のコンソールでバウンズできず)
ほんとは取り外し・加工・配線・組み込みを写真撮影しようと思ったけれどまったく余裕なかった。
やり直しを含めて作業時間8時間くらい。段取り悪くてやり直しの繰り返し。もうしません。

(後記)
プリウス停車中の静けさに改めて感心!。一番聞こえるのが今回取り付けしたSEIWAインバーター
の冷却ファン音だった。

(コンセントとブルーランプ点灯スイッチが今回取り付けパーツ)
プリウスPHV_AC100V電源

プリウスPHV_AC100V電源

◆作業概要
12V電源はコンソールボックス内の12Vソケット配線から分岐。
インバーターはコンソール下部の空間に収納。
◆インバーターを1基を焼損
リレーに付いていた4Pコネクターと結線用に購入した4Pコネクターが同一と気づかずクロスして接続。
インバーター1基を焼損。がっくり・・・。スイッチ・リレーが無事だったでけラッキーだったのかも。
◆使用パーツ
SEIWAマイコンインバーター100C_D282
エーモンロッカスイッチ1290
エーモンリレー1245
トヨタ純正POWER OUTLET08676-00160

一度も使用せず廃棄処分。配線ミスで焼損したインバータ。
廃棄となったインバータ

トランス焼損
トランス焼損

| | コメント (0)

2012年3月25日 (日)

春がきた(かたくりの里)

北の方々には申し訳ないのですが東京に春がきました。
近所のかたくりの里を訪問。
かたくりは日当たりのよい斜面に少しだけ咲いていた。
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
かたくり

かたくり

かたくり

キブシ
Nikon D300 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC
キブシ

キブシ

雪割り草
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
雪割り草

雪割り草

雪割り草

雪割り草

こしのこばいも (越の小貝母)
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
こしのこばいも (越の小貝母)

桜玄海つつじ
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
桜玄海つつじ

ショウジョウバカマ
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
ショウジョウバカマ

ダンコウバイ(壇香梅)
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
ダンコウバイ(壇香梅)

ひむかいみずき(日向水木)
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
ひむかいみずき(日向水木)

みつまた
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
みつまた

菊咲いちげ
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
菊咲いちげ

福寿草
Nikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
福寿草

|

2012年3月28日 (水)

ボーイング787ドリームライナー(Boeing 787 Dreamliner)

今日なにも知らずに乗った飛行機が787国際線仕様。
タキシング(地上走行)時、機体の軽さと剛性感を実感。
エンジンパワー大きそう。離陸時のスロットル開度70%くらい?。
車エンジンに例えるとV8みたい。エンジンうならず離陸。
主翼が異様。リベット止めが無くて1枚物っぽい。揚力で大きく反り上がっている。
翼端テーパー部分が45度くらいに反り上がり。ねじり下げもついているみたい。
RICHO GXR + A12 18.3mm
B787

B787

|

2012年3月30日 (金)

松山伊予鉄交差点

松山の伊予鉄大手町線と高浜線の交差点です。ガチャガチャガチャン。
大手町線と高浜線

| | コメント (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »