« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月 4日 (土)

プリウス プラグインハイブリット(PHV) 間もなく納車

プリウスプラグインハイブリット(自宅で充電できるプリウス)買いました。2月20日頃納車になるみたい。
プリウスプラグインハイブリット

8年前に購入した息子の車(カローラランクス1.8S)を私が全損させてしまいました。
諸般の事情(運転ミス)により高速道路運転中に中央分離帯に接触。車をぶつけたのは30年ぶりです。
自損でケガ無し、自走可能状態なのですが側面ボディが大破ボロボロ。廃車にすることになりました。
手頃な大きさ、燃費良くて家族全員で使用している車だったので車両更新。
1月8日に事故して翌日1月9日注文。2月20日頃納車予定。私は責任を感じ即決購入。
車に興味が無くなって約10年。「買うならエコカーでしょ。最新のプラグインハイブリット(以降PHV)にしよう。・・」
私の一声で決定。(実は私、PHVはすでに一般発売され沢山走っていると思っていた。)
(実は最近、妻・息子は新車が欲しかった模様)
2月20日頃納車予定。明日は車庫に200V電源新設工事の打ち合わせです。
PHVは昨年11月末から注文受け付けているのに受注台数3,000台程度のもよう。少ないなぁ。

グレードはG、家族会議開いてオプション検討
プリウスは販売数多いのでオプション種類がてんこ盛り。大変なことになる・・・
電源工事費まで含めると高いお値段。値引きほぼゼロ。補助金45万円もらえないと大変だ。
私が提案したエアロパーツとタイヤは燃費を落とすだけ?派手なプリウスになりそうだ。

以下、1月9日家族会議議事録
--私--
カーナビはでかい画面が欲しい(テレビと映画見たい)
安全のためバックガイドモニター必要
息子2人が使うのでスポーティな外観が良い(自分はほぼ運転しない)
目印になるアンテナつけたい(迎えの時に見分けやすい)
シルバーメタリックにしたい(却下)
ローダウンどう?(却下)

--妻--
コーナーセンサー欲しい
鍵は1人1ケづつ欲しい

--息子a---
赤がいい(駐車場で目立つので採用)
内装パネル交換したい(ピアノブラック)

--息子b---
テールランプまわりを変更したい
ブルーLED内部照明つけたい
ガラスをスモークにしたい

--審議の結果発注--無駄だらけ
モデリスタ3 エアロキット
17インチ アルミホイール&タイヤセット
リヤランプカバー
トップノットアンテナ
VICSビーコンユニット
コーナーセンサー(ボイス4センサー)
バックガイドモニター
サイドバイザー
IRカットフィルム リヤサイド・バックガラス(スモーク)
インテリアイルミネーション(2モードタイプ)
LEDブルーライティングキット
インテリアパネルセット
ETC 車載機
8インチエクシードナビ
コンソールトレイ
フロアマット(ラグジュアリー)
スペアキー(1ケ)

| | コメント (6)

2012年2月 5日 (日)

プリウスPHV壁掛式充電器新設決定

今、トヨタホームさんとの電源打ち合わせが終わりました。
2/13PM工事決定です。工事費税込176,295円。高!。
カタログの価格表示は外税だった、「税別」表示は勘違いしてしまう。
12A流れる7m長のケーブルを1.5mだけ解いて使用しても良いのだろうか?巻き取った5mの発熱が気になります。

標準工事    150,000  (充電器本体,配線10m,ブレーカ,ブレーカBOX)
ブレーカBOX減  -5,000
配線9m延長    9,900
器具取付パーツ  13,000
    小計  167,900
消費税      8,395
    合計  176,295
プリウスPHV壁掛式充電器

| | コメント (0)

PHVのハードル(1)

PHV普及の壁をおもいつくままつづります。
充電設備の条件は「戸建住宅」だけでは不足します。

私が感じた充電設備設置条件です。
PHV注文前にはっきりさせないと迷いが出ます。
1)建物壁に充電器を設置できる。
   離れていると電源引き込み工事が別途必要(埋設or架空)
   充電器設置用の造作必要(基礎・支柱等)
2)駐車場所に屋根がある。
   雨や雪の中での充電は大変だし不安。
3)単相3線で受電している。
   単相2線だと200v使用できない。
   引き込み線と分電盤入れ替え必要。
4)引き込み線容量に余裕がある。
   引き込み線の入れ替えが必要。

たまたま自宅はすべてクリアしていたので注文しました。
このあたりの知識(意識)を持っていない注文者もあるはず。
販売店側の体制つくり不足を感じます。
電源に関してはトヨタホームさんに頼りすぎ。

| | コメント (0)

2012年2月 8日 (水)

さっぽろ雪まつり

すすきの会場(第32回すすきの氷の祭典)です。
今頃晴れてきた。今日は湿った雪の中外仕事でコートびっしょり。傘必要だった。明日は寒くなるみたい。
雪祭りすすきの会場

雪祭りすすきの会場

雪祭りすすきの会場

雪祭りすすきの会場

| | コメント (2)

藻岩山夜景

1年半かかって年末にリニューアルした藻岩山。
30分粘ったけど残念ながら雪が舞っていて視界開けず。ガクガクブルブル。
雪の藻岩山

雪の藻岩山

久しぶりに年間パスポート購入。また来ます。夜景と星空撮りたい。
昨日は岩見沢で仕事してた。1日ずれたら大変だった。猛吹雪でスーパーカムイが立ち往生。雪に埋まった。
年間パスポート

明日の帯広最低気温15度だって。春近いけどまだガクガクブルブル。

| | コメント (0)

2012年2月 9日 (木)

帯広駅

ガクカグブルブル
帯広駅

| | コメント (0)

2012年2月10日 (金)

帯広駅(朝)

今朝の帯広駅は風が無くて暖かだった。
帯広駅

| | コメント (0)

2012年2月11日 (土)

2月25日納車見込みプリウスプラグインハイブリット(PHV)

ほぼ日程が決まりました。
2/15(水)登録
2/22(水)ディラー着
2/25(土)納車

タイ洪水の影響でナビ納品が遅れいます。まだディラーの端末オーダー画面に出ないとのことです。
8インチエクシードナビ急いでいないのでナビ届いてから納車でも良かったのですが
PHV補助金申請を3月7日までに行わないといけないみたいで2月25日納車することになりました。
(ナビは他製品を仮付けで納車。後日交換)

| | コメント (0)

ランクスごめんなさい。

すこぶる快調だったカローラランクス1.8S、私の運転ミスで廃車です。(修理すると580千円)
PHV補助金申請の絡みで2/18ディラー渡しすることになりました。
カローラランクス

カローラランクス

カローラランクス

まだ新しい冬タイヤ。
カローラランクス

赤丸印の場所に充電器取付けします。
カローラランクス

2/13に20番のブレーカをELBに交換予定。私不在なのでとりあえず表示だけ準備。
分電盤

| | コメント (0)

2012年2月19日 (日)

プリウスPHV充電器設置工事完了

きれいに付けてもらいました。
プリウスPHV納車が遅れるそうです。3月4日(日)。
素地のオプション3点の塗装が遅れるみたい。
(モデリスタ3エアロキット・リヤランプカバー・トップノットアンテナ)

(後記)
2週間ほど使用して感じたこと。
◆専用の充電器で正解でした。
片手で操作できて短時間でセット・リリースできて楽です。
慣れたので充電セットは5秒くらい。リリースは更に早くできます。
◆設置前の条件はけっこう重たいです。
屋根付きの車庫。(雨の日に充電するのは怖い。積雪したら充電どころでない。)
充電器の配置重要。(充電中ケーブルを引っ掛けたら大変。)
車庫に自動点減照明があること。(暗くては作業無理。)
200V電源。(帰宅時のチョコット充電には200V必須。)
◆ケーブル
容量十分のようです。巻き取りながらの充電でも発熱しません。
冷えても固くならず質感高いケーブルです。
充電中
充電中

充電器取付け前
充電器(工事前)

充電器取付け後。失敗したピンボケだ
充電器(工事後)



充電器の写真。
PHV充電器

PHV充電器

ケーブルを巻いたままでの充電禁止の表示無かった。
PHV充電器

PHV充電器

PHV充電器

PHV充電器

専用ブレーカー取付け前
分電盤

専用ブレーカー取付け後
ELB

| | コメント (2)

ランクス8年間ありがとう

今日ディラーに預けてきました。ランクス8年間ありがとう。自分で洗車(たぶん初めて)してあげた。
ランクスありがとう

ランクスありがとう

| | コメント (0)

2012年2月26日 (日)

マンサクと梅

全てNikon D300 + AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) ISO=200。
今年は開花が遅いな。
近所のマンサク
まんさく

まんさく

まんさく

S=1/250Sec,F/4
背後がうるさい時は

背景がうるさい時は絞りを開けてぼかします。
S=1/250Sec,F/4
絞りを少し開けます

梅

梅

| | コメント (2)

プリウスPHVの燃費は40Km/L相当?


プリウスPHVの燃費(電費?)について検索したのですが
うなずく数値が見つかりません。
ちなみにトヨタのホームページでは・・
燃料消費率(JC08モード)
  プラグインハイブリッド(PHV)57.2Km/L
  ハイブリッド(HV)      30.8Km/L
  プラグイン(EV)       ----Km/L
  (満充電(3.0Kwh)で26.4kmまでEV走行)
-
自分で計算してみました。
ガソリン車換算で40Km/Lあたりですね。トヨタのPHV燃費57.6Km/Lは
燃料タンクに入ったガソリンの消費量を計算。参考にはならないなぁ。
-
ガソリン140円/L、1回の充電3.0Kwh、走行距離20Kmとして・・・
プリウスPHVのバッテリー走行はガソリン燃費換算で何Km/L?
                電気料単価 140円走行距離
  従量B電気料金        22.86円/Kw  40.83Km/140円
  深夜割引夜間(23:00~07:00)  9.17円/Kw 101.78Km/140円
  深夜割引昼間(07:00~23:00) 28.07円/Kw  33.25Km/140円
   深夜割引使用すると07:00~23:00の単価が高くなるので我が家は無理。
-
計算は次のとおりです。
従量B電気料金単価で計算
  ①ガソリン単価 140.00 円/L
  ②1回の充電で走れる距離 20.00Km/1回充電
  ③充電容量        3.00Kwh/1回充電
  ④電気単価       22.86円/Kwh
  ⑤1回の充電電気料金   68.58円/1回充電(③×④)
  ⑥1円で走行できる距離  0.29Km/円   (②÷⑤)
  ⑦140円で走行できる距離 40.83Km/140円 (⑥×①)

| | コメント (0)

PHV充電器は食品スーパー駐車場がベスト


プラグインハイブリット普及のポイントは充電設備。自宅に充電器設置可能の
人だけが購入者となると販売台数増えないかも。
食品スーパー駐車場に設置すれば利用者と設置者共にメリットが出るので普及
する気がします。
        利用者メリット 設置者メリット
訪問頻度が高い 毎日充電できる 来店頻度が高まる(客数増)
滞時間1時間前後 充電時間と一致 滞在時間が高まる(単価アップ)
充電料金無料  当然タダが良い 普通充電なら無料化可能※注
※注:普通充電(急速充電でない)なら電気容量の負荷少なく設置費用も安価。

| | コメント (2)

2012年2月29日 (水)

ホッケ炉端焼きデビュー

前から食べたかったホッケ、dたんの日記で火が付き今晩は念願の炉端焼きデビュー。美味しかった。
炉端焼き

今日は釧路プリンス。釧路のホテル値段下がりすぎ。
釧路プリンス

| | コメント (2)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »