« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月 3日 (木)

のぞみN700

なにやら試験中のようです。
1箇所だけブラインドを開け、光電管のような物をセットしています。


| | コメント (0)

兵庫は梅雨明け?

兵庫は梅雨明けのような天気です。

NikonD700参りました。半年前に発売されていれば買っていたのに・・・

| | コメント (0)

2008年7月 4日 (金)

ねじ花

久々に近所で花撮り。
暑くて大変だった。
ねじり花はそろそろ終盤でした。

| | コメント (0)

2008年7月 5日 (土)

どんどん重くなるソフトウエア

現場で作業している人はノートパソコン利用者が多い。
出張が多い人は、当然ノートパソコンがメインとなる。
コンパクトにすることが必要なノートパソコンはどうし
ても高いスペックを組み込みできない。
毎年届く(年会費を払っている)AutoCAD、自宅の卓上
パソコンではパシパシ動くけど、ノートパソコンには荷
が重そうで、最近はインストールしたことが無い。
(最下段はLT98です)

| | コメント (0)

2008年7月 8日 (火)

梅雨明け・長崎空港

飛行機の飛来を期待したのだけれど・・・・残念。
長崎、あちぃ~。







| | コメント (0)

ローカル駅

ここはサミットの影響が無い模様。いたって平和です。

| | コメント (0)

九州JR

九州JRにはスイス鉄道の雰囲気がある。但し乗り心地は良くない。
KAMOMEの車内。


九州JRの写真あれこれ
2005/01/13
2005/03/26
2005/04/21
2005/04/21

スイスの乗り物

| | コメント (0)

2008年7月 9日 (水)

こらから活動開始

ヨドバシカメラの隣に泊まりました。これから活動開始。

| | コメント (0)

JALのCAさんにほめられた。

長崎空港に着陸して、ドアが開くまでの間CAさん(旧称スッチー)と世間話してました。
始めはサービスとしての世間話だったのだけれど、使っているカバンの話になり、リングバンドを使って取っ手に引っ掛けているアイデアを本気で感動していたみたい。
このタイプのカバンは階段を通過する際に持ち換えるのが大変なのだけれど、このようにしておくと、楽に持ち換えできる。(写真は以前、空港で撮った同カバン)

| | コメント (0)

2008年7月15日 (火)

北へ移動中

北へ移動中。

| | コメント (0)

2008年7月16日 (水)

ななかまど

色付いたななかまどを見ると血が騒ぐ。(札幌市街)

| | コメント (2)

旭川、蜂屋のしょうゆラーメン

久々に食べました。美味しかった。

| | コメント (0)

2008年7月17日 (木)

雨の旭岳

ホテルを04:45チェックアウト。旭岳を散策してきました。
あいにく前線が接近して雨模様。
スーツ姿で傘さして、歩いているのは私だけ。
傘をさしながら、スーツなので膝をつく訳にはいかず、苦しい姿勢で花撮り。後半はドシャブリになったけれど、気分転換できた2時間でした。山はいいな。
去年の旭岳
2007年07月10日 ツガザクラ
2007年07月10日 チングルマ
2007年07月10日 その他

雲で隠れているのは旭岳。白いのは雪渓。

雪渓・チングルマ・エゾノツガザクラ

咲いているチングルマ

咲いているチングルマ

花が散ったチングルマ

花が散ったチングルマ

ナナカマド

メアカンキンバイ

ハイマツ

メアカンキンバイ

エゾノツガザクラ

エゾノツガザクラ

エゾノツガザクラ

エゾノツガザクラ

| | コメント (0)

美瑛と富良野

ここは青空が無いときびしい。
去年の美瑛
去年の富良野ファーム富田(1)
去年の富良野ファーム富田(2)

美瑛

ファームトミヤ

ビールの素

| | コメント (0)

2008年7月24日 (木)

ファイル一覧表

特定のフォルダに沢山のPDFファイルがあり、HTML上で一覧表化するために出張中のホテルで即席作成。
これでこの日記に載せたプログラムは4つになりました。いずれもいい加減なプログラムです。
ダウンロード
公開中のプログラム
TH5269

| | コメント (0)

2008年7月26日 (土)

白駒池

気分転換するために、白駒池を歩いてきました。
苔の勢いが極めて弱くて少しがっかり。
気分が乗り切れなかったためか、まともな写真が撮れず
日記に載せるのをやめようと思ったのだけれど、とりあえず
記録に残すため載せます。
5186

5198

5246

5250

5245

5195

5214

5217

5227

5233

5257

5271

5276

| | コメント (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »