« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月 5日 (日)

おいしい北海道

知り合いの方から、連続してごちそうが届きました。メロンと毛ガニ。
おみやげを持って行くと、お返しが来る。そのお返しを持って行くと、
またまたお返しが来る。エンドレスになってしまうけれど、うれしいものです。
メロンはくんねっぷの前田さんが生産したものです。毛ガニの産地は不明。
でも、味噌が新鮮な色をしています。

ついでに妻が札幌市内の某卸から仕入れしているベーコンもパシャリ撮影。
小売はしておらず、最初は「ダメ」でしたが、15kg単位の購入で商談成立。
代金前払いして、先方で預かってもらっています。ストックが無くなったら
500gパックにして送ってもらっています。すでに20Kgくらい消費しています。
札幌グランドホテルで使っているベーコンみたいです。絶品です。

体温は平熱になりましたが、疲れがとれません。

| | コメント (2)

2007年8月 6日 (月)

AirKing

私のお気に入り時計です。
どのようなシーンで着けていてもおかしくありません。R社で最も安価なシリーズ
だけれど、手抜きは一切ありません。
PENTAX *ist DS2 + D FA macro 50mmF2.8

傷だらけのAirKing。石鹸で洗うときれいになります。
Nikon D70 + Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

拡大写真はここをクリック
Air-Kingの書体に60年の歴史を感じる。
これだけのアップに耐えるのは立派です。放射状の模様はどのような方法で付けるの
だろうか?
機密性が高く、内部に曇りが出ません。時刻の位置に付いたチップは正確な加工と
取り付けがしてあり、きれいな光を発します。
粗探しすると・・・・
   05分の蓄光半球マークに欠けがある。
   印刷用の版が劣化しているのか、文字が少し崩れている。
肉眼では解りません。

| | コメント (0)

2007年8月 7日 (火)

これから出かけます

溶けてしまいそうな東京を脱出します。
羽田空港
ここが、定席となった感がある。
その1その2その3その4

| | コメント (0)

つらい出張

東京で仕事をこなし、夜、女満別空港入りしたのだけれど訃報が届く。
東京に戻らなくてはいけなくなった・・・・

| | コメント (0)

2007年8月12日 (日)

大変な日曜日

お盆&日曜日なのに、随所で仕事発生。
今日は予定外の千葉・東京・仙台コース。
どうもこの車両、ビジネス客は私一人の模様。帰省ラッシュです。(普通席は満席。しかたなくグリーン車で移動)

先日は北海道からトンボ帰りして、都内の葬儀参列。今年は暑い。北海道も蒸し暑かった。まだ梅雨模様だった。(近年、北海道も梅雨っぽい天気がある。梅雨寒や梅雨明け前の大雨や・・)
東京はさらに暑い。

| | コメント (2)

2007年8月17日 (金)

東京に戻りたくない

旭川は8/17 正午の気温が17度。みんな長袖を着ている。東京に戻りたくないけど、帰宅しました。
ナナカマドが色づき、コスモスが咲き始め、北海道は一気に秋模様。この時期から10月末までの北海道は美しい。

仕事が詰まってくると、段取りが付かなくなり効率が更に悪くなります。
今日はその極めつけ。旭川で急用ができて日帰り出張。1日のほとんどが移動時間になってしまった。お盆休みのあおりで帰路の便が確保できず。(旭川・羽田全便満席)
自分は優先扱いになるので、最終便をキャンセル待ちで乗れるはず(今まで乗れなかった経験無し)なのだけれど、便が少なく、お盆休みのラッシュのため8/17中に帰宅できるか不安・・・旭川からの帰路を断念して新千歳空港経由で帰りました。

朝、羽田で一休み中に撮った日帰り出張セット。
左からパソコンT4とT5・PENTAX *ist DS2 + DA 21mmF3.2 AL Limited(撮影中のためケースのみ)・PENTAX D FA macro 50mmF2.8・Nikon DR-6(アングルファインダー。PENTAXでも使える)・傘(広げると70cmになる。カーボン製と書いてある。大きいのにとても軽い)・Aceの軽量カバン。

旭川で遅い昼食。蜂屋のしょうゆラーメン。見た目は良くないけど美味しいですヨ。

むしょうに白い恋人が食べたくなったけれど、新千歳空港で売っておらず。心配だな石屋製菓。
ガラガラだった千歳空港の待合室。ビールをうまそうに飲んでいた女性は同じ便(羽田行き)だった。

| | コメント (2)

2007年8月20日 (月)

プレミアムクッキー

某所から仕入れたプレミアムクッキー。
(1)厳選した北海道の素材を使用。(独自の風味がある)
(2)焼きたてのクッキーが冷めていく特定の温度でホワイトチョコをサンドイッチ。(クッキーにチョコがしみ込んでいない)
(3)クッキーよりチョコが少し大きい。(口に入れた瞬間にチョコが香る)
石水社長が「わが社は白い恋人しか売れないのが一番の問題」とコメントした記事を以前見たことがある。これが現実となった。
体制を整え早く販売を再開して欲しい。関連企業で働いている人が沢山いる。
夜、宮の沢周辺をタクシーで通過するといつも気になっていた本社のイルミネーション、今は消灯しているのだろうか?


2年前、エスカレータハンドレール(手すり)の広告と桑田佳祐の「白い恋人達」がいたるところで流れていた新千歳空港を思い出す。

| | コメント (0)

2007年8月23日 (木)

八戸・三沢

地元の人には蒸し暑い夜でも、東京から新幹線で来て降りると天国のようだ。

手持ちで撮ったので2カット共に手ブレ酷し。(8/22)

手入れがされ、いつ見ても見事なオンコ。(8/22)

看板が斜めのまま、仕上がってしまった歩道工事のいきさつが目に浮かぶようだ。(8/23)

三沢はお祭りがあるもよう。(8/23)


| | コメント (0)

2007年8月24日 (金)

札幌(2)

良い季節になった札幌
PENTAX *ist DS2 + D FA macro 50mmF2.8

PENTAX *ist DS2 + DA 21mmF3.2 AL Limited



冬は厳しい(これは2006/01/17撮影)RICOH GR DIGITAL

| | コメント (2)

札幌(1)

札幌市内移動中にパシャリ。自然が沢山残っている。色付いたナナカマド撮れず。


PENTAX *ist DS2 + D FA macro 50mmF2.8

| | コメント (0)

2007年8月25日 (土)

大阪

今日は関西空港近くで打合せ、空路帰宅をするのだけれど、新幹線帰宅が早かった。今は反省している。
関西空港サクララウンジ

| | コメント (0)

2007年8月26日 (日)

出た!。Nikon D300。

出た出た出た!。NikonD300。ヨドバシの予約販売価格228,000円(point10%)。
D200が8万円台まで下がっても手を出さないな。(現在178,000円)
現時点でプロ用のD2Xsが453,900円(point10%)。
スペック上ではD200のモデルチェンジではなく、D2Xsの上を行っている。
D3はD2Hs(410万画素)のニューモデルのように感じる。報道写真屋さん用かな。
2000万画素クラスのタイプもそのうち発表されるのでは・・・・。このクラスは趣味の
領域を超えてます。手が出ません。

D70 使用中
2004年3月発売
2005年2月購入
D70
D300 New
2007年11月発売
D200
2005年12月発売
D3 New
2007年11月発売
D2Xs
2006年6月発売
サイズ(W×D×H)140×111×78mm147×74×114mm147×74×113mm159.5×87.5×157mm157.5×85.5×149.5mm
重量(本体のみ)595g825g830g1,240g1,070g
画像素子サイズDX(23.7×15.7mm)FX(36×23.9mm)DX(23.7×15.7mm)
画像素子CCD 610万画素CMOS 1,230万画素CCD  1,020万画素CMOS 1,210万画素CMOS 1,240万画素
解像度3,008×2,000ピクセル4,288×2,848ピクセル3,872×2,592ピクセル4,256×2,832ピクセル
(DXクロップ時
2,784×1,848ピクセル)
4,288×2,848ピクセル
(クロップ時
3,216×2,136ピクセル)
35mm判換算画角1.5倍相当等倍1.5倍相当
感度ISO200~1600ISO200~3200
拡張時ISO100~6400
ISO100~1600
拡張時ISO200~3200
ISO200~6400
拡張時ISO100~25600
ISO100~800
拡張時ISO200~3200
記録ファイルJPEG、LAWJPEG、TIFF、RAWJPEG、RAWJPEG、TIFF、RAWJPEG、RAW
対応記録メディアCF×1CF×1(UDMA対応)CF×1CF×2(UDMA対応)CF×1
受光部ゴミ対策なしありなしなし
ファインダー倍率0.75倍0.94倍0.7倍0.86倍
ファインダー視野率95%100%95%100%100%
AFポイント5点51点11点51点11点
連続撮影速度3枚/秒6枚/秒(EN-EL3e使用時)
8枚/秒(EN-EL4a使用時)
5枚/秒約9枚/秒
(クロップ時約11枚/秒)
約5枚/秒
(クロップ時約8枚/秒)
シャッター耐久性?15万回10万回30万回15万回
液晶モニター1.8型 13万画素3型  92万画素2.5型 23万画素3型、92万画素2.5型23万画素
ライブビュー機能なし手持ち撮影モード
三脚撮影モード
なしありなし
内蔵ストロボありありなし
バッテリーEN-EL3EN-EL3eEN-EL4/EN-EL4a

D2Xsの新モデルが半額になった感じがする。3年間、デジタル一眼の
ニュースを眺めていて、一番インパクトがある。買うしかなさそうだな。
予約しないと、入手は困難になりそうだ。

国内で丁寧に組み立てられたD2Xsの感触も魅力がある。200,000円以下
まで下がったら浮気するかも(メーカー在庫がまだある模様)


生まれて初めてHTMLで表を作成。秀丸で記述しているので大変だった。
HomePageBuilderを買ってあるけれど、一度も使ったことがありませぬ。
(いつもエディタで書いています)

| | コメント (2)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »