« 北海道在住の人が冬の新潟を歩いたら・・・・ | トップページ | 札幌駅夜景 »

2006年1月14日 (土)

写真の整理、その他。

Nikon D70とRICHO GR DIGITALで撮った年末の写真を整理しました。
マイカメラをこちらからこちらへ切り替えしました。小さいので出張で持ち歩けます。

以前から迷っていたのですが、銀塩カメラを使いたかったのです。デジカメのダイナミックレンジとノイズが気になる。その場で撮影結果が解らない緊張感。動機はこのあたりかな?
若い時は、広告関係の仕事をしていて、隔週のペースでスタジオ&ロケの写真撮影の立会いをしていました。カメラマンは皆HASSELBLAD。いつも憧れて見ていました。未使用の500 C/M + Planar 80mm F 2.8を見つけ、迷ったのですが・・・諦めました。これにしました。

ニコンが銀塩カメラから撤退。この記事が気になる。

GR-DIGITALのシリアル番号が消えてしまった件、リコーさんに相談しなければ。。。

|

« 北海道在住の人が冬の新潟を歩いたら・・・・ | トップページ | 札幌駅夜景 »

コメント

ニコンが銀塩カメラから撤退
昨日だったか一昨日だったか読んでびっくりでした

デジカメと銀塩の比率が3年程前と逆転しているようですね

F801が現役です
いっときF4もありましたが・・・・今は手元になし

投稿: だいおー | 2006年1月14日 (土) 23:29

私も、父親から譲り受けたCanon7やNikomartFTb、CanonAE-1を使ってましたが、今はなにもありません。

現時点のデジカメではノイズを消しきれない。と感じて、実はNikon FM3を狙ってました。

いろいろ調べているうちに標準(50mmF1.4)やパンケーキ(40mmF2.8)レンズがメーカー欠品になっていることを知り、昨年末にはFM3まで欠品になってしまいました。「動きがあるナ。」と感じていました。個人的には極めてさびしいけれど、企業としては英断と感じます。事業は拡大より引き際が難しい。どうにもならなくなってからの撤退は大きなダメージがあるはずです。勢いがある時は足元が見えずらいものです。

銀塩ユーザとして心配なのは、現像・プリント・電子化の将来性です。ミニラボの機器開発が間違いなく停止するでしょうね。機器が老朽化してもリプレイスせず、取り扱い中止になると思います。即日プリントできなくなったり、値段も上がっていくのでは。

ブローニ版カメラを購入してから知ってショックを受けているのですが、ブローニフィルムの電子化はメーカーに頼むと基本料金2,500+1カット1,500+CD代だったことです。120フィルム1本16カットを全部電子化したら20,000円くらいかかります。すでにブローニは業務用のみになったみたいです。安いスキャナーを購入しなけらばならなくなりそうです。

投稿: 5269 | 2006年1月15日 (日) 01:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真の整理、その他。:

« 北海道在住の人が冬の新潟を歩いたら・・・・ | トップページ | 札幌駅夜景 »