« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月 3日 (火)

GRDシリアル番号が消えた

年末よりカバンの中に入れられる、コンパクト三脚Velbon UltraLUXiSFを使い始めました。
UltraLUXiSFで使われている自由雲台PH-353は雲台脱着時にGRDボディ底部が擦れ、写真のとおり保護シールが剥がれてしまいました。シールに引きずられ、印刷されたシリアル番号まで消えてしまったのです。ショックです。シリアル番号無しのGRDでは価値が無くなるし、保証も受けられなくなるのでは・・・・。それから、バッテリー&メモリカードカバーの爪が少しだけ出ているので、これがひっかかり、雲台から取り外した時にカバーオープンしてしまう。バッテリーを2回落としてしまった。ラッキーなことに2回共大事とはならなかったけど、コンクリートに落としたら割れる恐れがあるし、池ポチャや無くしてしまう恐れもあり、悩みの種が増えてしまった。
GRDシリアル番号が消えた



年末年始の写真整理していたら小樽の夜景写真が出てきたのでついでに載せておきます。Nikon D70 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
小樽

残念ながら明日から仕事です。今週の予定は北海道・静岡・富山・新潟。ああぁぁ。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2006年1月10日 (火)

北海道在住の人が冬の新潟を歩いたら・・・・

北海道・静岡・富山・新潟コースの出張してきました。
新潟の冬はそれほど寒くないので、北海道とは違う冬の光景があります。北海道から訪れた方が戻ってから話の種にするような絵を撮ってみようと思いました。
全部RICHO GR DIGILで撮影したのだけれど、湿った雪からカメラを護るのが精一杯だった。撮るには撮ったけど、絵にはならなかった・・・・・・・・・



富山駅改札口。見渡したけれど待合室見つからず。外気が直接入る暖房の無い改札口周辺やホームで皆待っています。さむーい。北海道内で暖房の無い改札口は札幌駅しか、私は知りません。北海道の鉄道駅はあったかい。
富山の街を歩くと、なるほど長靴が欲しい。


長岡駅前。


幹線道路は散水で融雪しています。北海道だったら大変なことになります。



うまく撮れなかったのだけれど、歩道も水が吹き出ています。足元見て歩かないと濡れてしまいます。


長岡駅前駐車場


写真を撮れなかったけれど、越後湯沢はドカ雪でした。電柱の上に付いているトランスにも1mくらい雪が乗っていました。駅周辺のスキーリフトは止まっていました。大変そうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月14日 (土)

写真の整理、その他。

Nikon D70とRICHO GR DIGITALで撮った年末の写真を整理しました。
マイカメラをこちらからこちらへ切り替えしました。小さいので出張で持ち歩けます。

以前から迷っていたのですが、銀塩カメラを使いたかったのです。デジカメのダイナミックレンジとノイズが気になる。その場で撮影結果が解らない緊張感。動機はこのあたりかな?
若い時は、広告関係の仕事をしていて、隔週のペースでスタジオ&ロケの写真撮影の立会いをしていました。カメラマンは皆HASSELBLAD。いつも憧れて見ていました。未使用の500 C/M + Planar 80mm F 2.8を見つけ、迷ったのですが・・・諦めました。これにしました。

ニコンが銀塩カメラから撤退。この記事が気になる。

GR-DIGITALのシリアル番号が消えてしまった件、リコーさんに相談しなければ。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月17日 (火)

札幌駅夜景

大雪の札幌で仕事しています。
夜になってやっと雪がやみました。大雪で札幌駅前広場のロードヒーティングが追いつかず。氷の塊がゴゴゴロしています。
天気予報では札幌、明日の最高気温が氷点下6度。寒そうだ。
RICHO GR DIGITALで撮影。
1/17札幌駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月18日 (水)

夜明け前の北大植物園

ではで出勤します。今は吹雪いています。
ホテルの部屋から。
RICHO GR DIGILで撮影。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私には運転できません

今日、札幌市内をタクシー移動した時の写真です。
鍛え方は違います。私は雪があるときは運転できません。
仮免でアイスバーンを運転するのはすごい。GRDで撮影。
私には運転できません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月20日 (金)

羽田空港の立体広告

3月新スタートの航空会社STARFLYERが行っている、京浜急行羽田空港駅ホーム内プロモーションです。遠目には宣伝を兼ねた特設休憩所のように見えます。私もメールチェックのために利用してみようかな・・・・と思い入口を探して1周。ところが入口無し。ここで初めて座っている人がモデルさんだとわかりました。とても普通な感じ。リアル!。こういうのはプラン止まりで実施しづらい。お見事。RICHO GR DIGITALで撮影。東京はポカポカ。明日は早咲きの蝋梅でも見に行こうかな。
STARFLYER
STARFLYER

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月21日 (土)

銀塩カメラで撮影

フィルム写真現像・プリントの需要が激減して、フィルム(銀塩)カメラの生産中止が相次いでいます。
FUJIFILMの記事を読んだりすると関連する事業の方々は大変な状況が感じられます。こんな時に私は銀塩カメラに逆戻りです。Panasonic DMC-LC1BRONICA RF645に切り替えしました。
理由はノイズとダイナミックレンジの点でデジカメと銀塩カメラで差が大きすぎると感じたからです。(業務用の高価なデジカメだと差は少なくなっているかもしれませんが)
Nikon D70 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8Gよりは軽くてコンパクトなので、出張でも持ち歩けそうです。
さし当たって試し撮りした写真を2枚載せます。いずれもFUJICRHROME Velvia100F使用、スキャンはエプソンEpson F-3200です。ピントも甘めで発色も思いとおりではないですが、気に入った絵だけメーカーに出してスキャン(基本料2,500円、1カット1,500円!!!)すれば良いので、こんなものかな?2280×3104ピクセルです。ポジを子供が見て「きれいだ!」と言っていますが、自宅でのスキャンではこの感動がなくなります。本当はもっときれいです。でもノイズの少なさとダイナミックレンジの広さは実感できます。
いずれもGR DIGITALで試し撮りして露出を決めて撮影。GRDは露出計の代わりに使えます。



手稲駅前から見たテイネハイランド(スキー場)。窓が全開できず手元が写りこんでいますがトリミング無しで載せます。山がすこしぼやけていますが、雪が舞っているせいです。風が無ければもっと鮮明になったと思います。元絵はこちらでどうぞ。
テイネハイランド

新千歳空港出発ロビー。コントラストの強いところでも真っ白も真っ黒も無いのが好きです。フィルムではもっときれいだけれど・・・・アマチュア向けの安価なスキャナなので我慢します。
新千歳空港出発ロビー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月24日 (火)

札幌コンサートホール

札幌コンサートホールです。掲載した画像ではロードヒーティングで歩道の雪がありませんが、札幌は雪だらけです。
BRONICA RFでも撮影してしています。後で比較するために保存しておきます。クリスマス前なら雰囲気出るけど、1月では寒い感じだけになってしまう。この画像はいたって普通だけれどRFで撮った絵はたぶんきれいに見えると思う。結果は2週間後です。今週も忙しいです。
RICHO GR DIGILで撮影。
札幌コンサートホール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月26日 (木)

ブレース入りの部屋

今日は、大阪梅田に泊まっています。
今日のホテルはブレースが部屋に露出しています。珍しい。
ブレース付き
西梅田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月29日 (日)

神代植物公園

蝋梅が見頃なので、神代植物公園3台のカメラを持って行ってきました。こちらにもう少し多くの写真を載せています。



Nikon D70 + Ai AF Micro Nikkor 105mm 2.8Dで撮影。春一番の香り高い花です。(蝋梅)
蝋梅

Nikon D70 + Ai AF Micro Nikkor 105mm 2.8Dで撮影。(万作)
万作

同じ梅のつぼみをRICHO GR DIGITAL(上) と Nikon D70 + Ai AF Micro Nikkor 105mm 2.8D(下)で撮影。
梅のつぼみGRD
梅のつぼみD70

温室内の花です。Nikon D70 + Ai AF Micro Nikkor 105mm 2.8Dで撮影。
温室内の池
ラン

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年1月30日 (月)

旭川

今日はここで仕事してます。
今日は中途半端に暖かく、道路の雪が解けています。夜はブラックアイスバーンになりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

札幌のホテルから

夜、札幌に入りました。昼間は暖かくて雪が解け始めたけれど、夜になったら冷えてきました。道路は黒光りしています。ツルツルです。
RICHO GR DIGITAL + ワイコンで撮影。
京王プラザ札幌

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月31日 (火)

朝の北大植物園

今日の札幌は久々に晴れました。7:00の外気温は-5度。それほど寒くないけれど、昨日道路の雪が解けて濡れていたので、道路はツルツル。サア仕事です。
RICHO GR DIGITALで撮影。ガラス越しで映りこみが消せなかった。
北大植物園

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »