2005スイス旅行(10日目)
7/16(土)移動(パリより成田-自宅)
ただいまです。今成田に着きました。飛行機の中で旅のまとめをしようとおもったのですが、爆睡状態でまとまりませんでした。
成田空港着。無事帰国しました。
本当は息子が成田まで迎えにくることになっていましたが、風邪で発熱のようで迎え無し。バスで帰ることにします。
今、帰路のバスの中で書き込んでいます。
雨の日が1日だけありましたが、これも想定範囲内です。ほぼ計画とおりの旅を消化しました。
総括して感じたことをいくつか・・・・・・・
■飛行機
行きはスカイラックスシート・帰りはシェルフラットシートを利用しました。行きは長時間睡眠する必要がないのでスカイラックスシートで特に問題ないですが、このシートで夜間飛行はしんどいかも。帰りはほぼフラットシートになり、寝返りが打てるシートです。爆睡してしまいました。
■ホテル
インターラーケン1泊:★★★インターラーケンホテル
初日、グリンデルワルトまでの列車がなく、寝るだけのホテルのつもりでしたが、200年近くの歴史があり、古い登山家が利用したホテルでした。食事もまあまあ。SwissComの無線LANが利用可。
グリンデルワルト4泊:★★★★シュヴァイツァーホフ
施設・接客・食事共によかった。食事は団体さんと隔離され、連泊組だけのスペースでいただきました。面倒をみてくれる係の人(かわいいぼうや)とも気持ちが通じ、後半はアイコンタクトで世話してくれました。LAN使用できず。電話回線(有料)でインターネット。
リッフェベルク1泊:★★★ホテルリッフェベルク
標高2,500mの山岳ホテルで、マッターホルン夕焼け・朝焼けを目前で眺めるために泊まったホテルですが、雰囲気のある良いホテルでした。食事の量が多すぎる。味はまあまあ。80%が日本の団体客。レストランで「ウォータープリーズ」というとハンサムなボーイさんが「ミズ?」と答えます。日本語通じて、回りは日本人だらけ。外国でないみたいなことがマイナス。フリーの無線LANが使えてびっくり。
ツェルマット3泊:★★★★ミラボー
一番がっかりしたホテル。事前調査での評価は高かったのですが、がっかり。ロケーション悪し。食事貧弱。フリーの無線LANが使用可能。
■通信環境
グリンデルワルトのシュヴァイツァーホフのみLANを使用できませんでした。
他ホテルは無線LAN使用可能。電話回線の場合はジャックの形状が異なったり、デジタル電話器で通信できない可能性があります。
■鉄道パス
鉄道は全てパスを購入して乗り降り自由にしました。多少割安になりました。なにより一々チケット購入の手間が省けるため、らくちんです。
スイスパス15日間(主要鉄道1等車フリーパス)48,960円
ユングフラウ鉄道パス(グリンデルワルト周辺フリーパス)12,600円
ツェルマットパス(ツェルマット周辺フリーパス)14,760円
■スーツケースを持っての鉄道移動
スイスにはライゼケベックと言う、駅間で荷物を移動してくれるサービスがあるのですが、少し不安があって持ち歩きました。スイスの駅のプラットホームは列車の床から60cmくらい下がった場所にあります。車両に荷物を引き上げる必要があります。30Kgオーバーのスーツケースを女性が上げ下げするのはしんどいです。1等車は空いているためスーツケースを置くスペースを確保できますが、2等車ではしんどいかもしれません。
駅には大型のスーツケースを収納できるコインロッカーがあります。もしこのロッカーが空いていなくても駅でキープしてくれます。
■ハイキング中の昼食
メジャーなハイキングコースには途中にレストランが必ずあります。ここでビール&スープがお勧め。パンが付きます。格別の味がします。
■日差し
2,000mを超える高地は紫外線が強いです。曇っていてもまぶしいです。サングラスが必須です。そして晴れている日に高地を半袖で歩くと気温が低いのでその時は解らないのですが、ホテルに戻るころにやけど状態で大変なことになります。日焼け対策は必須です。(これは体験談です)
■手荷物の重量制限
前述しましたが、スイスを出国時に荷物の重量制限オーバーで約9万円の支払いをしました。最終的には8万円(パリ・成田間)をキャンセル。ジュネーブ・パリ間の1万円分を支払いしています。
飛行地域により異なりますが、今回利用した地域の場合の重量制限はエコノミー20kg。ビジネスクラス30Kgです。搭乗クラスとは別にJGC会員の場合、搭乗クラスに関わりなく30Kgになります。今回は成田・チューリッヒとパリ・成田間をビジネスクラス。私と妻共にJGC会員。ジュネーブ・パリ間の航空券もJAL扱い。ということで重量制限は全て30Kgと安易に考えていました。
ところがジュネーブ空港で手続きを行ったら二人で40Kgのところ60Kg。20Kgオーバー。まけてもらって10Kgオーバーとなり、手荷物はコンベアに乗っかり行ってしまいました。そんなことなら2Kgあるカメラ(Nikon D70 + レンズ)やワインをリュックに詰めて、重い登山靴でチェックインすれば良かったと思いましたが後の祭りです。その後別の場所に行き、重量オーバー分の支払いをしてびっくり!。10Kgオーバーで約9万円。語学力に乏しい悲しさで支払いしました。パリのJALで相談して1万円の支払いだけで済み、良い経験をしました。(お名前が解らなかったのですが***さん本当に助かりました。ありがとうございます)
エコノミークラスでの移動やJALの特典付き会員でない方の場合は制限重量が20Kgです。多少はおまけしてくれますが慎重に扱う必要があります。オーバーすると1Kg=1万円になります。500ccのミネラルウォータが突然5,000円に変身します。
■気候と服装
スイスの夏旅行は30℃から氷点下まで経験できます。
チューリッヒ等は天気が良いと30℃をオーバーします。但し湿気が少ないのでそれほどきになりませんが・・・・
また、2,500m超の高地を荒れた天気の中で歩くと雪を経験します。
服装は通常の半袖・長袖シャツ以外にフリーツと防水性のあるウインドブレーカーがお勧めです。雪に変わりそうな厳しい気候でも乗り越えできます。手袋も忘れずに。
■天気予報
結論を言うと、スイスの天気予報は日本のものと比べると的中率が低いです。特に山岳地方の天候は目まぐるしく変化します。スイス入り前に天気予報を眺め、喜んだり、悲しんだりしないほうが良いと思います。
| 固定リンク
コメント
7月30日から9日間でスイス旅行を予定している者です。毎日このブログを見させていただきました。自分がスイスに行っているような気分になりました。スイスの景色がとても美しく、自分もこのようなスイスの山々を見たいと思いました。見ていてとても楽しかったです。ありがとうございました。
投稿: ひろ | 2005年7月18日 (月) 08:34
ひろさん、こんにちは。
うれしいコメントありがとうございます。
ひろさんのスイス旅行も好天でたのしい思い出になりますように。
投稿: 5269 | 2005年7月18日 (月) 08:48