« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月17日 (金)

札幌から

◆久しぶりの書き込みです。
少しまじめに仕事をしすぎていたことと、オフの日もバタバタしていて、ご無沙汰してしまいました。このままだと途切れてしまうので気持ちを明るくして書き込みします。羽田空港で書き込みするつもりだったのですが、ブログの管理画面が変わっていて写真のアップロード方法が解らず、札幌入りしてしまいました。昼食中に送信してます。札幌は雪です。千歳空港ではカートに積もった雪をエアーで吹き飛ばして除雪しています。本格的な冬到来です。歩道も圧雪状態になっているので安心して歩けます。写真は琴似駅の駅前広場です。手前の駐車場スペースはロードヒーティング(地中に温水パイプを敷設して雪を溶かす)のため、雪がありません。他は銀世界です。日本海側の手稲・小樽間はJR運休してます。高波が線路にかぶっているみたい。
20041217Kotoni



◆仕事手抜きしなければ
最近の食事は時間不足で駅そばやコンビニが多くて日記の写真素材がありません。相変わらず出張の連続なのですが、出張先や移動中の景色も紅葉も終わってしまいカメラを向ける気になれません。まじめに仕事しすぎているようです。もう少し手抜きをして仕事をしなくては・・・・また体を壊してしまいます。今日から数日間札幌で仕事なので、大通り公園の夜景(イルミネーションきれい)見にいこうかな。

◆羽田リニューアル
9:00の便で羽田空港を出発して札幌に入りました。北海道は荒れ模様で、欠航が心配だったのですが、15分ほど遅れただけでした。女満別行きは欠航しています。以前、千歳空港の上を1周して羽田に帰ってきたこともあります。この時期はいつも心配です。
12月から羽田空港のANAのターミナルが新しくなったので、興味があるのですが相変わらずJALオンリーです。自分のANAカードではラウンジが使えないから敬遠してしまいます。交互にJAL・ANAを利用すれば両ラウンジ利用可能の権利取得(年間50回以上or5万ポイント以上)できそうなのですけれど、権利取得までラウンジが利用できなければ敬遠してしまいます。そのうち新しい第2ターミナル(ANA)も偵察のため使用してみます。
12月21日から北ウィングも利用できるようになるのだけれど、仮オープンみたい。
新しいラウンジ は5月から・・・ずいぶん先だな。北ウィングのサクララウンジも旧ANAのラウンジを利用した仮営業のようで、正規オープンは4月になるみたい。今回はJALのいいこと無いみたい。羽田空港発のモノレール・バスは先にANAのターミナルを出発するので、空席が少ないし・・・

◆旅行カバン
1週間分が入っています。このスタイルが私にとってベストです。ショルダーバッグの底にはマジックテープが付いているので、ビギーバッグの上に置くと固定されます。
押すタイプのビギーバッグのため移動が楽で、階段等でもハンドルを伸縮させるだけで持ち替えることなく手提げ状態にできます。2つに分かれているので、飛行機機内持ち込みもOK。ビギーバッグは長距離移動の際の足置きにもなります。毎日使用しているので消耗が激しいです。写真のビギーは2回修理してもらっています。同タイプを2つ持って交互に使用しています。海外に行く時もこのスタイルです。
20041217Bag

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月18日 (土)

道路ピカピカ

手稲の定宿から
20041218Teine

道路ピカピカ
今朝の道路はスケートリンクのようです。朝日を浴びてピカピカ光っています。橋の部分の軽い上り坂では車が登れなくて渋滞しています。横断歩道もピカピカです。そこをハイヒールの女性がペンギン歩きで滑走していきます。タクシーの運転手さんの性格がはっきりします。昨晩乗ったタクシーは、正しくプロでした。きついカーブも何の違和感もなく曲がっていきますが、ハンドル操作を見ると、ほとんど動かしていません。アクセル・ブレーキ・穏やかなカウンターで曲がります。まるで雪道でないような乗り心地です。
今朝の運転手さんは、スポーティです。交通量の多い道路は安全運転(自分がすべるからでなく、周りで滑ったときに対応できる車速と車間を取っています)。安全な道路ではラリードライバーに変身します。慣れない人はびっくりすると思います。私は慣れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜の大通り公園

さっぽろホワイトイルミネーション を見てきました。それほど寒くなく(-2℃)無風なので楽でした。ただ、昼間暖かくて横断歩道上の解けた雪が凍ってしまい、道路横断が怖いです。
雪祭りに比べるとスケールが小さいですが、雪上のイルミネーションもなかなかです。
20041218Oodoori

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月22日 (水)

帰宅しました

仕事が終わらなくて、6日間札幌で仕事をして、先ほど高速バスで帰宅しました。ほとんど毎日ホテルと事務所間をタクシーで往復していたので、寒さを感じなかったのですが、今日の帰りの駅ホーム(琴似)は寒かった。ホームに上がるタイミングを間違えて、風が吹き抜けるホームに3~4分立っていたのですが、冷え切りました。今日の札幌の最高気温は-5℃。昇降客の靴についた雪がホームにパラパラあるのですが、昇華状態です。つまり、踏んでも擦っても溶けずに、少しずつ蒸発して無くなるのです。「しばれる」は-10℃以下で使うみたいなので、まだまだ序の口ですが、風が強いと寒かった・・・
タクシー運転手さんの話だと、-10℃までは中途半端で道路は滑る。-10℃を超えると舗装道路みたいにタイヤが食いつくそうです。外気より路面温度が高いのと、タイヤで雪が溶けて、これが凍るため少しの寒さでは滑るそうです。
千歳・羽田の飛行機には2人の男性客室乗務員さんが勤務していました。パーサーは女性です。男性のパーサーが搭乗している便はたまに経験し、それなりに格好がつくのですけれど、今回のようなことは初めてです。男性がブランケットや飲み物を配るのは見る側も慣れないのでやっぱり変です。中国や東南アジアの航空会社便に乗っているみたい。いろいろあるのだろうな、JALさんも・・・・
昨日12月21日から羽田空港のJALターミナルが変わりました。到着で通り過ぎただけなので良く解らないのですが、長大なコンコースができて巨大空港。という感じです。シンガポール空港や東浦空港みたいなボリューム感です。間違って違うゲートに行ったら大変なことになりそう。(今まで1回だけ失敗しました。座席番号をゲート番号だと間違ったことが・・・)、
高速バスはANAのターミナルから来るので、良い席が取れないし、バスの便指定が必要になって回数券使っていても、カウンターに並ぶ必要がでてきました。良いこと無いです。
空港内の1店舗あたりのショップの売上げは確実に減るし、人件費は倍増しそうだし。前途多難な感じがします。25日にまた、羽田に行くのでもう少し詳しく偵察します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月23日 (木)

北斗星満室

dさん ところで札幌・上野間の寝台特急のコメントを見て・・・・・
今年の仕事納めの30日は札幌・東京を空路移動だったので、これを北斗星に切り替えしてみようと思いました。この時期は航空券の割引運賃が無いので、割高な陸路移動も変わらないので。
調べてみたら、 ロイヤルソロ はトイレ・シャワー付きみたいなので一度は経験してもよさそうでした。さっそく2号・82号・4号の3候補を決めて妻にチケット買わせに走らせたのですが・・・残念。全部満席でした。約4万円するチケットなのに、私のような物好きがいるのですね。チャンスがあれば、またチャレンジしてみます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年12月25日 (土)

羽田・札幌移動

12月21日から羽田空港第1ターミナルが旧ANAエリアも含めて利用できるようになりました。リニューアルした北ウィングを初めて利用してみました。
長~いコンコースです。奥が良く見えません。反対側にも同じ長さがあります。
20041225in



来年5月にオープンする工事中のラウンジ(カウンター後ろの白い仮間仕切りの中)。なんで6ヶ月もかかるの?ここが完成すると専用の入口からラウンジが直結するみたい。フリーの無線LANが用意されればうれしいのだけれど・・・・
20041225mid

臨時のJALラウンジ入口。ドアデザインがエレベータみたい。
20041225ent


旧ANAのラウンジを使っているのですが、びっくりするほどゆったりしてます。
エアコンフェイス・SPヘッドカバー・便器・水栓・テラタイル・カーテン以外は新品です。カーテンは交換するべきだった。VEを決裁した人物は、現場で広げて見ていないと思う。シミだらけ。(意味不明かな・・・)
ラウンジ内スピーカーの配置が悪くて、アナウンスが聞きずらいです。
ソファーのスペースに100Vコンセントが無くて、デスクワークスペースでしかパソコンバッテリーをチャージできません。無線LAN接続できず。AirH'も少し電波弱い。
20041225la


今日の座席はジャンボ機の23G。電話で座席確保したのですが、当たりでした。受付してくれる方は皆親切なのですが、当たり外れがあります。足元が広くて横の席が空席の場所を狙ってくれるのですが、機材別の客席に詳しくない人は、必ずしも良い席を指定してくれません。いくら足元が広くても、避難通路に当たる場合は足元に荷物を置けませんし、最悪なのは客室乗務員さんと離着時にお見合いしなければならない場所です。今日の席は良い席です。隣に座った若い2人の女性は、客室乗務員さんから「空いた席がありますヨ」と案内され移動してしまい。1島を占領しています。たぶん私に配慮して移動させたと思います。お二人は気付いていませんが。クラスJの座席はもったいないので使いません。無料券があと1枚しかないので、温存してます。札幌・那覇などの長距離便で使用するつもり。スーパーシート時代のパーサーによる一級の接客も無くなってしまい。クラスJにあまり魅力ありません。ただ今日乗っているジャンボ機のエコノミーシートは数ある中で、最低だと思います。背当て部分をスリムにするため、背中の上下方向中央部分のクッションがほとんどありません。座面もアンコ不足で奥行きも短い。1.5時間が限界かな。そこらじゅう痛くなります。
20041225pl


札幌行きの普通電車です。新しいタイプの3つドア車両で風除室が無いのですが、ドアを開けても、魔法のように車内が寒くなりません。ドア側部にサーキュレータがあり、天井には遠赤外線の電気ヒータが付いています。外気が入ってきても、冷気を攪拌して足元に冷気が来ないのがポイントみたい。ドアを開放にしても外は氷点下。室内は20℃以上あります。
20041225tr


先週は札幌ラーメン食べていないので、良く立ち寄る札幌駅構内の「味の時計台」で夕食をとりました。有名な札幌ラーメン店をいくつか歩いたのですが、ポピュラーなチェーン店「味の時計台」の味噌ラーメンがお気に入りです。札幌駅構内の店は混んでおらず、駅構内でもちゃんとした味です。卵麺でコシがあり、熟成味噌のスープがGoodのラーメンを手軽に楽しめます。好みがあるかもしれませんが、私のお薦めです。今日はチャーシューが小さかったけど、美味しかった。
20041225aji

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月29日 (水)

ホテル最低

今日は札幌と品川で仕事して、今、群馬県の某市にいます。
毎日、最高気温が氷点下の北海道にいたので、少し雪が残っている関東は雪解け時期の春のように感じます。暖かく感じます。
明日30日は群馬・茨木で仕事があるので、前泊で群馬県に宿泊しています。
某市の駅前ホテルを今朝予約して、チェックインしたのですが・・・・・・・・
受付の係りの人が疲れている感じで、笑顔が無いのでいやな予感がしたのですが、予感的中です。狭い部屋。古い設備。そしてクラクラするくらいタバコの臭い。1時間たっても慣れません。体調が悪くなりそう。
ホテルに泊まるのが仕事と錯覚するくらい、沢山のホテルに泊まっていますが、今までで最低です。タバコの臭いでおかしくなりそう。LAN無いのは当然だけど、AirH'までつながりにくい。AirH'128Kは電波状態が悪いと不安定になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月30日 (木)

12月30日東京駅

今日は、栃木県と茨城県で仕事をしました。昨日の書き込みで茨城を茨木と変換ミスしてました。大阪の茨木の仕事が多かったのでうっかり。いくらなんでも東北の栃木県と大阪の茨木を1日で仕事などしてません。(今年、1日に大阪・松山・博多で打合せしたことがありましたが・・・・)
茨城県からは上野・東京・新横浜のコースで帰宅しました。東京都民なのですが、新幹線で新横浜まで行くと早く帰れます。
写真は東京駅の新幹線改札口のお土産屋さん周辺です。人が沢山なだけではなくて、仕事帰りの人がほとんどいません。今年は暗い服が多いです。

昨日朝が気になる
29日の朝のことが気になります。札幌のホテルをチェックアウトするので、部屋のカーテンを直していたら、気になることがありました。宿泊しているホテルの部屋(8階)からは、300mほど離れたとことに5階建てくらいの総合病院が見えます。その屋上(周りに柵なし)にパジャマ姿の男性(に見えた)が建物の端に立っています。最初はタバコでも内緒で吸っているのかな?と思っていたのですが、外気はおおよそマイナス10度。5分経過しても同じ場所にいます。遠くなのではっきりしないのですが、防寒服には見えません。「もしや」という不安がよぎり、連絡したほうがいいかも。とまで思ったのですが、出発時刻が迫っていたので、その場を立ち去りました。今、気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月31日 (金)

ママさんダンプが欲しい

20041231Pipi
今日は東京に湿った雪が降りました。我が家は公道まで私道があります。全長30m、幅5mお隣と共用です。今日はお隣が実家に出かけていて我が家で除雪しなければなりません。下の息子がへっぴり腰で雪かきしています。上の息子は自分の車のスタッドレスタイヤを買いに行って戻ってきません。だけ元気です。リードを離すとすっ飛んでいきます。北海道でみんな使っているママさんダンプがあればいいのだけれど、東京では売っていないかも、 通販 はあるみたいだけれど、送料が高そう。
今年、一年間めちゃくちゃだったけれど、総括すればマアマアの年だったかも・・・・来年も良い年であるように。またスイスにいけるように。
ありがとう2004年

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »